女性特有の肩こりについて

月経前症候群と肩こり
女性は月経の悩みが本当に多いと思います。
それは人によって症状がまるで違いますし、全く症状がない方もいらっしゃいます。
女性は月経前になると、ホルモンが多量に分泌されるため、様々な体調不良が引きおこる事がよくあります。
体のだるさが原因で、目の疲労からくる肩こり、低血圧になり血行不良や水分代謝が悪くなり、肩こりを引き起こす事もあるのです。
運動不足な人が特に血行不良になりやすいので適度な運動は必要なのかもしれません。
月経前症候群は本当に多くの人が悩む症状です。
肩こりの症状を軽くさせるには、今のところ「冷やさない」「適度な運動」くらいしか、言えないのが事実です。
薬もありますが、あまり飲みすぎるのも良い方法とは言えないでしょう。
妊娠中に悩まされる肩こり
妊娠中には様々な体の変化があります。
妊娠中一番なりやすい症状は血行不良です。
血行不良は妊娠周期が経てばたつにつれて酷くなっていきます。
妊娠中はどうしても運動不足になったり、冷え性になったりと、体調をコントロールすることが本当に難しくなってきてしまいます。
そして、妊娠中になりやすい精神的なバランスの崩れからくるマタニティ・ブルーはストレスの塊みたいなものです。
妊娠がわかった時点から、出産までの予定を組むことが大事と言われています。
いつまで働いて、夫婦でどのように協力し合っていくのか、決めておくだけでも、全然違います。
いらない不安を取り除くことで、マタニティ・ブルーの発症を軽減できると思うのです。
ストレスを減らして肩こりに悩まされないように心がけましょう。
この記事をシェアする